2025年7月現在で、カップルとしてリゾートバイトを半年ほど経験している私が、カップルでのリゾートバイトに興味のある方々へ向けて、「カップルリゾートバイトのリアル」をお届けしたいと思います!
カップルでリゾートバイトは出来る?

求人によっては応募できないものもありますが、「カップルOK」の条件が出ている求人であれば、応募後に採用が決まることでカップルで働くことができます!
「カップルOK」の求人ではなくても、同じ施設で複数人の求人が出ている場合があります。その求人に別々に応募してしまうと、カップルの片方だけが採用されてしまった場合、同じ施設で働くことができなくなってしまいます。(応募した時点で基本的に辞退できないため)
「カップルOK」の求人であれば、2人同時の採用が難しければ採用見送りになります!
そのため、カップルでリゾートバイトを始めるときは派遣会社に「カップル」であることを伝えると、求人の紹介から応募までがスムーズになると思います!
カップルリゾバの「リアル」な話

カップルOKの求人は少ない
派遣会社によって割合は異なると思いますが、私が利用しているリゾートバイトダイブで調べてみました。カップルOKの求人は求人全体の約20%程度です。(参考:リゾートバイトダイブ、2025年5月末、筆者調べ)
どの派遣会社でもすべての求人に比べるとかなり少なくなるのかなと思います。
条件を付けるとさらに少なく…
少なくなった求人の中で、「職種・給与・勤務地・寮・食事」などの条件を絞るとほとんどなくなってしまいます。
新しい勤務地を探すときは、ある程度の妥協が必要です。
寮が男女で分かれていて、行き来出来ない勤務地も

カップルで応募できても、同じ部屋に住めるとは限りません。
勤務地によっては、寮が男女で別れていることがあります。
その場合、カップルであっても男子寮と女子寮の行き来ができないルールになっていることが多いです。

勤務地探しのときにたくさんの求人をチェックしましたが、男女で寮が別になっている場合は基本的に行き来NGでした。
勤務地によっては休みを合わせてもらえる

職種が同じだと難しくなるかもしれませんが、私の場合は職種が分かれていたので休みを合わせてくれました!
現在の勤務地では、応募時点で「休みを合わせるのは難しい」という説明を派遣会社から受けましたが、実際に勤務が始まると「彼女と休み合わせてあげるよ」と勤務先がシフトを調整してくれました!

聞いていた情報とは違いましたが、休みを合わせてもらえたのはよかったです!
カップルリゾバは意外と多い
ある勤務地は大きな旅館だったのですが、カップル・夫婦用の寮があったり、別の勤務地では夫婦でリゾバをしていた方々の話を聞いたり、現在の勤務地では、私たちカップルの他に外国人カップルも含め3〜4組働いています!

現在の勤務地に関しては、僕が知らないだけでまだ他にもいるかもしれないです。
カップルリゾバのメリット・デメリットは?
メリット

一緒にいる楽しさや心強さ
一番のメリットだなと感じるのは一緒にいる楽しさや心強さです。
楽しいのはもちろんのこと、リゾバで各地を周る中で、新しい勤務地で仕事や生活が始まるとき、1人ではなく2人なのがとても心強いです!
休日や趣味を一緒に楽しめる

休日や趣味を一緒に楽しめることもカップルでリゾバをしているメリットだと思います!
休日にひとりで観光するのも楽しいですが、ふたりで観光して美味しいものを共有したり、きれいな景色を一緒に見たり、たくさんの思い出づくりができるのもカップルでリゾバをするメリットです!
一緒に過ごす時間が長いので、一緒に趣味も楽しみやすいです。共通の趣味はもちろんのこと、お互いの趣味を一緒に楽しめるようになるとより面白いと思います!
私たちの共通の趣味のひとつは「筋トレ」だったので、ふたりで各地のジムに行って体を鍛えています!

私の趣味のひとつに「プロ野球観戦」があるのですが、それまで全く野球に興味のなかった彼女と一緒に野球場に試合観戦に行ったところ、徐々に彼女も野球に興味を持ってくれました!
今では私の応援しているチームの試合結果で一喜一憂しています!
一方で、彼女の趣味のひとつが「山登り」でした。
私は体を動かすのが好きなので一緒に楽しみたいと思い、これまで各地で一緒に山登りをしています!
家事や買い物などの分担

ふたりで生活していれば、家事や買い物を分担できます。
お互いに時間があるときに支え合うことで、リゾバで各地を転々とする生活でも気持ちよく過ごせます。
物の共有
できるだけ身軽で移動したいリゾバ生活において、物を共有できることは大きなメリットです!
大きなものでいえば「車」や、小さいものなら「食べ物」や「調味料」、「洗剤」、「衣類」など、共有できるものは多いです。
余計なものがなければ移動するとき楽になりますし、生活コストの削減にもなります!
出費も支え合える

食費やガソリン代など、ふたりで食べるものや使うものを出し合うとお互いの負担が減ります!
私たちの話をすると、ガソリン代に関しては交代で出すようにしています!
メリットのまとめ
観光や仕事、日々の暮らしを一緒に楽しめるのはカップルリゾバならではです!
「楽しい時は共有できるし、大変な時は支え合える」のがカップルリゾバ一番のメリットだと思います!
【利用者数30万人突破】リゾートバイトのお仕事検索・紹介ならダイブ!
デメリット

勤務地が見つかりにくい
先ほどの『カップルリゾバの「リアル」な話』で勤務地が見つかりにくいことをお伝えしましたが、私はこれが一番のデメリットだと思ってます。
「次はこの県で仕事がしたい!」と思っても「カップルOK」の求人が出ていなかったり、出ていても「寮は別々」の条件だったりします。細かい条件はこだわらず探さないと、なかなか見つからないと思います。
求人数が少ない中で探すのは難しいですが、複数の派遣会社を使ったり、条件を変えて探してみると見つかりやすくなります!
ひとりの時間が少ない
私としてはデメリットではないのですが、「ひとりの時間が必要!」という方にとっては、デメリットになると思うので、ここであげておきます。
職場と寮が同じで、休日も合わせると、ほとんどの時間一緒にいることになります。
一人ひとりの時間が必須なら、休日を合わせる日数を調節したり、たまに別々に出かけるなど、工夫するといいかもしれないです!
喧嘩が起きた時の気まずさ

これはカップルリゾバに関わらず、同棲や夫婦間でも起きることですが、喧嘩などで相手との関係が悪くなると気まずいです。
帰る場所が別々ならお互い冷静になる時間が生まれます。しかしカップルリゾバの場合は、仕事場と寮が一緒で常に相手がいるので、とても気まずくなります。
気まずくならないのが一番ですが、もしなってしまったら早めに仲直りしましょう。
家事や出費のバランスが偏った場合
ひとつ前の喧嘩などと同じように、これも同棲や夫婦間でも問題になることですが、同じ寮で生活を共にするカップルリゾバでもデメリットになると思います。
どちらかに負担が偏ってしまうと不満がたまり、「喧嘩」や「すれ違い」につながってしまいます。
お互いに相手任せにしないで、支え合って生活していくことが必要になってきます。
デメリットのまとめ
カップルリゾバのデメリットとして大きなものは「勤務地探し」になると思います。
その他のデメリットは、リゾバが原因ではなく、一緒に暮らしていくと直面する問題だと思います。
その問題は、しっかり話し合ったり、お互いが思いやりを持ってきちんと感謝を伝えながら一緒に生活していけば、大きな問題にはならないと思います!
いくつかのデメリットをあげましたが、『カップルリゾバで大変なのは勤務地探し!それ以外は一緒に暮らせば起きるもの!』ということが伝わればいいなと思います。
カップルリゾバの「リアル」な話のまとめ
カップルリゾバのリアルな話として、求人探しの難しさから、具体的なメリット・デメリットをまとめてみました。
カップルリゾバの「楽しさ」や「大変さ」は始めてみるまでわからなかったので、カップルリゾバに興味のある方々に自分の体験が伝わり、少しでも参考になればうれしいです!
コメント