【難しい?】世界遺産検定3級のテキストを始めてみた!(元世界史専攻)

※アフィリエイト広告を利用しています
※アフィリエイト広告を利用しています
世界遺産検定
スポンサーリンク

世界遺産検定3級に申し込んだので、テキストを買ってきました!

まだ始めたばかりですが、「何級を受験しようか迷っている人」の参考になればと思います。

自分の知識がどのくらいか判断するのは難しいです。

受験にもお金がかかるので、受かる可能性があるなら、出来るだけ上の級を受けたいですよね?

私は高校で世界史を専攻し、大学では「西洋史」、「考古学」、「美術史」などの講義を受講していました。卒論は、イギリスの繁栄と東インド会社のつながりについて書きました。

その後も、趣味として書籍やテレビで「歴史」や「世界遺産」に触れてきました。

また外国で暮らした経験があり、旅行で11か国に訪れました。

このくらいの時間を使って、歴史等を学んだ私が、テキストを読み始めて「どのくらい難しい」と感じたか、共有したいと思います。

先に結論になります。3級は、

「大学生以上で、興味のある方にちょうど良さそう!」

です。

そう感じた理由をお伝えします!

公式が示している基準

世界遺産検定の難易度については公式から基準が示されています。

初めて受検する場合は、高校生以下であれば4級、大学生・専門学校生・社会人であれば3級からの受検をおすすめします。

受検の目安 – 世界遺産検定 (sekaken.jp) 世界遺産検定公式HP、受験の目安より

前回の記事でも引用しましたが、3級のテキストを読んで

「確かにそのくらいの難易度だな」

と思いました。

前回の記事↓

書店で2級が隣にあったので、目を通してみたところ、問題の答えがわかりませんでした。

komu
komu

3級からにしておいて良かったなと思いました。

初めて知ることが多い!

エッフェル塔 筆者撮影 2018年

テキストを読み始めると、初めて知ることが多いです。

「世界遺産とは何か?」という勉強はしていないので、テキストの最初から知らないことばかりでした。

世界遺産の「生まれた背景」や、「選ばれるまでのプロセス」「関わる国際機関の種類」など、一から覚えないといけないことが多いです。

すでに知っている遺産についても深掘りされているので、発見があって楽しいです!

今まで日本や外国の世界遺産に行きましたが、これを機に詳しく学ぶことで、知識が増えます。

一度訪れた場所でも、次に訪れるときには、違った見方ができるようになると思うので楽しみです!

勉強は必要

ルーブル美術館 筆者撮影 2018年

私は学生のころから歴史に興味をもって学んでいたこともあり、テキストに目を通す前は、

「3級なら勉強しなくても、今までの知識でいけそう」

と考えていました。

今でも書籍やテレビで、「歴史」や「世界遺産」と名のつくものに触れています。

国内外で旅をしてきました。

しかし、その経験では「まだまだ」でした。

テキストの一章から知らないことのオンパレードでした。

「今までの知識でいけそう」という認識を改めて、勉強します!

私が結論で「大学生以上で興味のある方」と思ったのは、テキストを読んでいて、大学受験・大学までの知識が役に立っていて、それに加えて興味があれば、合格できそうと思ったからです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

きほんを学ぶ世界遺産100<第4版> 世界遺産検定3級公式テキスト [ 世界遺産検定事務局 ]
価格:1,760円(税込、送料無料) (2023/8/16時点)

楽天で購入

 

 

まとめ

今回は世界遺産検定3級の難易度について、感じたことをまとめてみました。

「何級から受験すればいい?」

と思う方の参考になればと思います。

コメント